8年交際した僕が振り返る、長く付き合うカップルが別れる6つの理由と8つの対策

この記事からわかること
- 僕が彼女にフラれてしまった理由の一つは、許せないことを言ってしまったから
- 長く付き合うための秘訣は、彼女と腹を割った会話を大切にすること
- 常に女の子として扱い、ドキドキさせることも大切
- LINEより電話、電話より会う
- 長く付き合うためのマインドセットの一つは、互いの課題を分離すること
- 相手のせいにしないことや、嫌な所よりも良い所を見ることも大切
- 長く付き合った彼女と別れてしまっても誰かや何かのせいにしないこと
- 【理系・高学歴男性向け】彼女の作り方はこちらがオススメです
- 「今すぐ彼女がほしい」人にオススメのツール5選
- 【まずは恋愛力をチェック!】恋愛偏差値スカウター(無料)
(あなたの恋愛力をチェック) - 【Kindle1位獲得!】恋愛の5教科7科目(メールで無料配布)
(彼女を作るための必修科目) - 【爆速】彼女を作るための5ステップ(無料ウェビナー)
(爆速で彼女を作る5つのステップ) - プロフィールAIライター(メールで無料配布)
(あなたの魅力を人工知能が最大化) - マッチングアプリウィークポイント診断(無料)
(マチアプで出会えないのはなぜ?)
- 【まずは恋愛力をチェック!】恋愛偏差値スカウター(無料)
\ 恋愛1年生のための必読書!! /

彼女との付き合いが長くなってくると、関係がうまくいかなくなる時もありませんか?
そんな時は不安が沸き上がってきて、


といった悩みを抱くこともあるでしょう。
長く付き合ってから別れるのは、結構リスクも大きいですし、そう考えるのは自然です。
付き合いたての頃は若かった自分も、別れた時にはおっさんに近づいてしまっていたり。
そのせいで女性に見向きもされなくなり、恋愛の成功確率が落ちたり。
そんな未来を想像すると、嫌ですよね。
実際全てのカップルが結婚までたどり着くとは限らず、自分では彼女と上手く付き合えていたつもりでも、急に彼女から別れを告げられてしまうことも起こり得ます。
でも、上のような悩みやリスクもあって、あなたは出来れば彼女と別れたくないと思っているはず。
そこで今回は、僕が8年交際した彼女と別れてしまった経験を元にしながら、
- 僕が彼女と別れた6つの理由
- カップルが別れる5つのあるある
- 別れずに長く付き合うための8つの対策
- 彼女と8年付き合った僕が大切にしていた5つのマインドセット
この4つに分けて、長く付き合ったカップルが別れる理由とその対策について、解説していこうと思います。
僕が彼女にフラれてしまった6つの理由
まずは、筆者である僕が実際に8年付き合った女性に、なぜフラれてしまったのか解説していきます。

と思うかもしれませんが、そもそも別れる理由が何か一つしかないなんて、あるでしょうか?
男女の別れって様々なことがつみ重なった結果、気持ちが離れ、別れにつながってしまうのですよね。
ここでは、
- 結婚のタイミングを逃した
- 人間関係の変化
- 許せないことを言ってしまった
- 彼女を母親のように扱った
- 環境の変化
- お互いの親からの印象が悪かった
この6つについて触れていきます。
当時の僕としてはかなり辛い出来事だったので、古傷をえぐる気分ですが(笑)
あなたに同じ経験をしてほしくないですし、僕の実体験が少しでも助けやヒントになれたらと思ったので、ここは正直に書いていきます。
結婚のタイミングを逃した
僕が付き合っていたなかで結婚のタイミングは何度もありました。
でも、そのタイミングをことごとく逃していたのは、別れた大きな理由の一つですね。
- 同棲を始めてしばらく経った頃
- 転職を機に県外移住して彼女が付いて来てくれた頃
- 新しい仕事について、ある程度生活が落ち着いた頃
こうした時期に結婚を申し込んでいれば、確実に結婚できたでしょう。
事実、彼女も別れる時に、「結婚しようと思った時期もあった」と言っていました。
なのになぜ僕が結婚を申し込まなかったのかといえば、つまらないプライドのせいです。
一応以前は大手企業に勤めていたものの、20代前半で自営業をしたくなって退職。
それをきっかけに県外移住したのですが、それまであった収入が0に。
「収入が無いのに彼女に結婚を申し込むのは駄目だ、お金を稼げるようになったら申し込もう」
などと考えた結果、結婚のタイミングを逃し続けました。
「お金が無い状態でも、彼女と結婚して0から一緒にやっていこう」という気持ちを持ち、
彼女とそれについて話し合っていれば、今頃結婚していたかもしれません。
小さいプライドを持ったがために、結婚を先延ばしにしつづけて、
その結果、彼女から「彼氏としては良いけど結婚は考えられない」と別れ際に言われてしまいました。
このようにプロポーズには適切なタイミングがあります。
もしあなたがプロポーズを考えているなら、ぜひこちらのプロポーズのタイミングや場所を参考に、戦略をしっかり練ることをおすすめします。
人間関係の変化
県外移住して数年経ち、彼女との同棲も上手く行っていた頃、人間関係に大きな変化がありました。
彼女の身内で不幸があったのです。
それが、二人の間を大きく変え、別れに繋がりました。
彼女の実家はかなり遠い地方でしたので、帰省できるのは年に1度程度。
そんな中、身内の不幸のしらせがあり、彼女の精神はかなり不安定になりました。
その後も僕なりに励ましていたつもりですが、もっと腹を割った会話をしていれば、彼女は早く立ち直れたかもしれません。
僕は彼女の精神状態に心から寄り添う事ができておらず、それが彼女の心が僕から離れた原因となりました。
近しい人の死は、当人のみでなく、周りの人の関係性も大きく変えます。
そんな時、どれだけ彼女と深く話し合い、理解し合おうとすることができるか?がとても大切だったのだと今は思います。
また、早く結婚していれば、家族として彼女を支えられて、違った結果になったかもしれません。
彼氏という立場が、彼女に近づくことを躊躇した理由の一つでした。
許せないことを言ってしまった
彼女が別れを決断した一番の理由は、僕が許せないことを言ってしまったことです。
彼女の身内に不幸があって一年近く経った頃、表向きは彼女も普通に戻っていました(実際は心の中ではまだ不安定だったそうです)。
そんな時、何気ない会話の中で「〇〇は、何かことが起きてから後悔するタイプだよね」と僕が言いました。
そんなこと、言う必要ありますか?
ないですよね(笑)
彼女は身内に不幸があってから、もっと帰省回数を増やしていれば、実家の色んな問題を解決しようと動いていれば、と後悔し続けていた。
そこへ降りかかった僕の一言に、かなり心をえぐられたようです。
別れ話の時、「正直、あの言葉はもう許せそうにない」と言われました。
何でも言い合えて、喧嘩をしても必ずお互いが納得いくように仲直りして、価値観も一緒で、互いに結婚を考えられる関係だった。
にもかかわらず、こうした言わなくていい一言を放ったことで、彼女の心は完全に離れてしまったのです。
何でも言い合える関係って理想的ですが、だからといって本当に何でも言ってはいけません。
冗談のつもりで言った言葉が彼女を傷つけることもあります。
ただ、これって許せないことを言ったのは表面的な部分で、実際は僕が彼女の心理を理解できていなかったのが駄目なんだと思います。
理解できていればもっと違う対応をしていたはずですから。
女性心理について学び、彼女の気持ちをもっと分かってあげられる魅力的な男性になるにはこちらがオススメです。
彼女を母親のように扱った
ここからは別れの直接的な理由というよりは、別れに発展しかけた理由です。
彼女を母親のように扱うのは、男性が一度は通る道かもしれません(笑)
例えば家の掃除や料理、洗濯などを優しい彼女がしてくれて、ついそれに甘えてしまう。
そのうち感謝の気持ちを忘れて、やってくれることが当たり前になる。
僕もそういう時期がありました。
こういうことの積み重ねも、彼女の心が離れる理由に繋がってしまいます。
そもそも、家事なんて自分でやって当たり前。
なのに他の人がやってくれるなんて、感謝しすぎと思われても良いくらい感謝すべきです。
誰かがやってくれるのが当たり前という思考が、非モテな思考ですよね。
環境の変化
先ほども書きましたが、自営業をするために会社を辞めて、県外移住する機会がありました。
実はその時、彼女に一度別れたいと言われています。
結果的に彼女は移住についてきてくれましたが、急な環境の変化は、別れの理由に繋がりやすいです。
僕ももし彼女とよく話し合っていなければ、ここで別れていたと思います。
環境の変化が起きる時には、自分もいっぱいいっぱいになりやすいもの。
ですが、そんな時こそ彼女の心理を理解する努力をして、彼女とよく話し合うことを心がけてください。
彼女の親からの印象が悪かった
恋愛は当人達だけで完結する問題ではありません。
その先の結婚を考えるのなら、親からの印象も大切になります。
僕の場合は自営業をしていたことが相手の親から悪印象だったようで、
「ヒモにさせるなよ」と彼女はよく言われていたようです(笑)
そんな話を聞いていたものですから、僕は余計に
「稼げるようになったらプロポーズしよう!」
という気持ちが大きくなり、そのつまらないプライドによって婚期を逃しました。
彼女との仲を良好に保つのも重要ですが、彼女の親との関係性も大切にしましょう。
要するに、人として他人に好かれる人間になりましょうってことです。
あなたが魅力的な人であれば、彼女の親もあなたを気に入ってくれます。
自分を磨き人から好かれる人間になることで、結果的に彼女もあなたをもっと好きになり、別れるなんて発想は持たなくなります。
カップルが別れる5つのあるある
次に世間のカップルが別れてしまうあるあるな理由について紹介していきますが、
まずはこちらの”世間のカップルが結婚するまでどれくらい長く付き合うのがちょうど良いと思っているのか”についてデータをご覧ください。

これによると20代女性の約50%は、1年以上は交際したいと考えていることが分かります。
でも1年以上付き合って、それでも結婚に至らず別れてしまうカップルもいます。
それはなぜなのか、
- 結婚観の差
- 言い合いのような喧嘩をする
- 彼女との相性
- 他に好きな人が出来た
- 相手が浮気をした
この5つに分けて、世間のカップルが別れるあるあるな理由について見ていきましょう。
結婚観の差
意外と多いのが、この結婚観の差です。
男性と女性で、結婚に対する意識が違うのは当然です。
- 男性→何歳になっても生殖能力があり、こどもを自分で産まない=リスク小
- 女性→年齢が上がれば上がるほど妊娠・出産で危険性などが増す=リスク大
そもそもの身体の構造からして、男女では大きな差があるのです。
彼氏がまだ結婚は後でと考えているうちに、彼女はどんどんタイムリミットが迫ってしまう。
その結果彼女は焦り、その焦りを理解しない彼氏は結婚に踏み切れず、彼女が見限って別れを告げる。
長く付き合ったカップルにありがちな別れの理由です。
こういった別れにならないためにも、普段から雑談程度に、結婚というものについて彼女と話をしましょう。
- どんな家庭を築きたいのか
- こどもは欲しいのか
- 何歳までに結婚したいという理想はあるのか
- どんな状況になったら結婚しても良いと思うのか
何気ない会話の中でこれらを探っておくことで、結婚観の差を埋めることが出来ます。
言い合いのような喧嘩をする
まだ互いを良く知らないカップルなら、探り探りのお付き合いなので喧嘩もそう頻繁には起きないもの。
ところが長く付き合ってくると、互いの長所も短所も分かっているからこそ、些細なことで喧嘩が起きてしまいます。
そして、その喧嘩が意外と根深い問題になったり。

と思うかもしれませんが、それは逆効果です。
誤解されやすいですが、適度な喧嘩は悪いことではありません。
喧嘩出来るのは、互いに言いたいことを言い合える素敵な関係である証拠ですから。
それよりも喧嘩の仕方を気にしましょう。
- 相手の神経を逆なでする言い方
- 一方的に相手に要求する
- 相手を言い負かそうとする
こういうことをすると、ただの言い合いです。
言い合いになると全く建設的ではありません。
お互いヒートアップして引くに引けなくなり、別れに発展するリスクが高くなります。
喧嘩の内容について、お互いが何をすれば解決できるか冷静になって話し合えば、喧嘩は別れの原因になるどころか、二人の関係をより深めてくれるはずです。
彼女との相性
カップルの間でよく話題に上がるのが相性の問題で、それが原因で別れるカップルがいます。
- 性格がどうにも合わない
- 夜の行為が全然良くない
- 価値観が違いすぎる
などなど。
初めの頃は彼女の全てが良いものに見え、

と思っていたはずが、時間が経つとドキドキ感も薄れてきて、少しずつ彼女の悪い面が気になってくる。
その結果、

に変わり、彼女への熱が冷めてしまう。
あるあるです。
これに関しては一概に悪いとは言えなくて。
というのも、相性の悪い女性とも良好な関係を築き続けるのは不可能ではないですが、それって、幸せでしょうか?
相性の悪さをテクニックとかでカバーするのって、本当に無理や我慢なくやれるとは思えないんです。
それなら、はじめから相性の良い人と付き合ったほうが絶対に楽だし幸せです。
現在オトメケンで実施しているLOS=恋愛最適化予備校でも、「モテの先にある幸せ」の追求を目的として活動していて、日々結果を出している受講者さんが増えつつあります。
彼女と長く付き合う上で相性の問題は避けては通れません。
この機会にLOSに興味のある方は、こちらの無料メール講座に登録しておいてください。
他に好きな人が出来た
他に好きな人が出来たから別れる、というのもよくある理由です。
付き合っている人がいるのに、他の異性に目を奪われてしまい、そちらに乗り換えてしまう。

と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
確かに彼女も酷いとは思いますが(笑)

とまずは考えてみましょう。
そもそも男性がしっかりと女性のハートを掴んでいれば、女性も他の異性に目移りしません。
何か、彼女の心が離れるようなことをしていたから、別れを告げられてしまうのです。
長く付き合っていると、どうしても慢心してしまうもの。

と余裕をかましているうちに、少しずつ彼女の心はあなたから遠くなっていきます。
彼女の倫理観に異を唱える前に、自分を省みる。
何事においてもそういう思考が出来る人は、彼女から飽きられにくいものです。
相手が浮気した
相手の浮気が原因で別れるというのもよくある理由です。
どこからを浮気と捉えるかは人それぞれですが、
- デートをした
- 他の男と隠れて連絡を取っていた
- セ◯クスをした
こういったことをされたら浮気と感じる人が多いようです。

と言いたくなる気持ちは分かります(笑)
ですが、これもやはり浮気された男性側に問題があるのは事実なのです。
あなたに長く付き合っている彼女がいるなら、思い返してみてください。
- 最初の頃と比べて、デートがマンネリ化していないか?
- レスになっていないか?
- 彼女より他のことを優先する時が増えていないか?
こんなことをしていたら、彼女の気持ちが離れるのは当然です。
彼女が普段何を望んでいるのか、会話やスキンシップを通して、しっかり把握してあげましょう。
まずこちらが相手に与えることで、相手も最大の好意を返してくれるようになるのです。
相手から与えられることを待つだけでは、幸せにはなれません。
別れずに長く付き合うための8つの対策
具体的な別れの理由は、理解してもらえたと思います。
実はこれらには、共通した8つの対策があります。
- 彼女との腹を割った会話を大切にする
- さりげなく結婚などの話題を出す
- 小さなプライドにこだわらない
- 常に女の子として扱い、ドキドキさせる
- LINEより電話、電話より会う
- 喧嘩は翌日に持ち越さない
- 束縛しない
- お金の決め事はきっちり
この対策をしっかり取れば、あなたが上記のような理由で別れる可能性は各段に減ります。
彼女との腹を割った会話を大切にする
彼女と長く付き合うために一番大切なのが、会話です。
恋愛に限ったことではありませんよ。
会話が足りないから、すれ違いが起きて別れや喧嘩に発展するのです。
彼女とは思ったことを溜め込んだりせず、何でも言い合える関係を作りましょう。
会話をする時は、
- 必ず相手の目を見て(スマホを見たりしてはいては駄目ですよ!)
- 相手の言葉を最後まで聞いて
- 頭から否定せず
- お互いの意見を尊重しあう
これらを守りながら話せば、お互いに言いたいことが言えるようになるはずです。
さりげなく結婚などの話題を出す

と身構えてしまうと、思うような会話にはなりません。
テレビや雑誌、芸能人の話題などを起点にして、彼女と結婚願望や子どもが欲しいかなどについて、雑談を装って話をふってみましょう。
あえて軽い雰囲気で話すことで、お互い意識しすぎず結婚についての意見を交わせます。
そもそも、女性は結婚を意識しやすく、男性は意識しにくいものです。
こちらから意識して結婚観についての話題も出してあげることで、お互いの価値観の確認に繋がっていきます。
そうすれば、結婚観の差で別れるようなことにはなりませんし、婚期を逃すこともありません。
小さなプライドにこだわらない


なんて思ってても、彼女にとってはどうでもいいことです。
そもそも、自分のそういう未熟な部分も受け入れてくれる人だから、あなたは彼女を好きになったはず。
結婚したいという気持ちがお互いにあるのなら、つまらないプライドにこだわらないでください。
もちろん、成長したり仕事を成功させることを目指すのは良いのです。
ただ、それは自分の一生をかけてやっていくこと。
大局を見ずに目先の目標にこだわるプライドは、自分の自己満足です。
小さいプライドにこだわるうちに、結婚のタイミングを逃してしまいかねません。
常に女の子として扱い、ドキドキさせる
彼女を常に女の子として扱い、ドキドキさせてあげることも大切です。
カップルが長く付き合うためには、必須と言っても良いでしょう。
そもそも彼氏が彼女をドキドキさせられなくなったから、
- 彼女に他の好きな男が出来たり
- 別の男と浮気したり
- あなたと別れたくなったり
してしまうのです。
彼女はそばに居て当たり前だと勘違いはしないでください。
あなたが頑張るから、彼女もあなたを好きでいてくれるのです。

なんて、間違っても思ってはいけませんよ(笑)
ありのままというのは、つまり変わりたくないし成長もしたくないと宣言しているようなもの。
そんな人に魅力を感じられますか?
彼女と別れずに長く付き合いたいなら、
- 容姿やファッションを整える
- 彼女とのデートはいつも楽しんでもらえるようにする
- 彼女を家政婦や母親のように扱わない
- スキンシップを取って、キスやハグといった愛情表現をしっかりする
- セ◯クスではきちんと満足させる
こういったことをしっかり実践していきましょう。
女性を女の子扱いしてドキドキさせる男になる方法は無料のメール講座でもお話ししています。
LINEより電話、電話より会う
基本的なことですが、LINEより電話、電話より会うことを大切にしましょう。
感情がより伝わるのは、文字より声、声より動きです。
会って互いに触れ合うことに勝る関係性の深め方はありません。
世の中で遠距離恋愛がうまくいかないカップルが一定数いるのは、会う回数の少なさに原因があります。
どんなにLINEや電話で繋がっていても、そばに相手がいないと、
と不安になってしまい、その不安が彼女との交際に影響してしまうのです。
どれくらいの頻度で会うのか、会う場所はどこにするのかなど、お互いが無理なくちょうどいい距離感で会えるように、しっかりと相談しましょう。
一番は、LINEや電話よりも会うことです。肝に銘じておきましょう。
喧嘩は翌日に持ち越さない
喧嘩は翌日に持ち越さないことも大切です。
付き合い続けていれば、喧嘩をする時は必ず訪れます。
互いに怒ったまま何日も喧嘩を続行させると、その間にどんどん信頼関係は壊れ、別れの原因に繋がっていきます。
彼女と喧嘩をしたら、その日のうちに仲直りすることを心がけてください。
その他の事を差し置いてでも、とことん話し合いましょう。
もし相手に原因があると確信していたとしても、まずはこちらから歩み寄ること。
相手が謝るまで許さないなどと小さなプライドにこだわった結果別れてしまったら、勿体ないですよね。
互いに冷静でいられない時だからこそ、ぐっとこらえて、貴方から歩み寄ってあげてください。
そうすれば彼女も冷静になって、落ち着いて話せるはずです。
僕の場合は、必ず喧嘩をしたらとことん話し合っていました。
どうにも我慢できず飛び出そうとすると彼女に嫌がられたので、結局また部屋で話して(笑)
仲直りするまで二人とも他の事はしなかったし、仲直りをしたあとは手を繋いだりハグしたり、フォローしていました。
束縛しない
束縛しないことも大切です。
大好きな彼女のことは全て知っていたいと思うのは自然な感情ですが、それが束縛に繋がると、彼女に嫌われてしまいます。
- 彼女の行動を把握しようとしない
- 依存関係にならない
カップルが別れる原因でありがちなのが、上記のような行動です。
間違ってもスマホを勝手に見たりしてはいけませんよ!(笑)
彼女の行動を把握しようとしない
彼女の行動を全て把握しようとしないでください。
彼女の予定、交友関係、LINEの内容、スマホの中身などは全て知っていないと安心できないという人もいます。
ですが、女性は嬉しいよりも重たいと感じてしまいます。
あなたも彼女に全てを管理・把握され、彼女以外の女の子と話すと怒られたり、スマホを勝手に覗き見られたりしたら、良い気分はしませんよね?
彼女を信頼して、行動を全て把握しようとしないように気を付けてください。
依存関係にならない
長く付き合うと互いにとっていなくてはならない存在になりますが、それが依存関係にならないように気をつけましょう。
相手に依存しすぎてしまって、
といった考えになると、視野を狭め、正常な判断がつきにくくなります。
束縛したり依存関係になることは正解ではなく、相手に様々な理想を求め過ぎる原因にもなり、別れのきっかけとなりかねません。
どんなに大好きな相手でも、互いに自立した関係性でいようと心がけてください。
お金の決め事はきっちり
忘れがちだけど重要なのが、お金の決め事をきっちりすること。
金の切れ目が縁の切れ目なんて言葉もありますよね。
お金に対するルーズさが原因で彼女との関係が壊れることもあります。
平気で借りたお金を返さなかったり、自分の持ち金を考えずに浪費したりしていませんか?
貸し借りをしない
お金の貸し借りは人間関係崩壊の元なので、しないようにしましょう。
カップルでも節度を守って付き合うことが大切です。
仮に持ち合わせが無くて借りてしまう時もあるとは思いますが、そんな時はすぐに返しましょう。
彼女からお金にだらしない人間だと思われたらおしまいです。
共有財布をつくる
お金の関係で上手く付き合うためには、彼女との共有財布をつくるのも手です。
僕の場合は彼女と毎月同額を出し合って共有財布に入れ、交際の費用はその金額の中で楽しむようにしていました。
こうすると
- お金はどちらが多く出すか
- 奢るか奢らないか
- お金を使いすぎないか
などで悩まなくて済み、出し合った金額のなかで楽しむ方法を一緒に考えられます。
お金を共有している事実が互いの信頼関係の構築にもつながるので、オススメですよ。
彼女と8年付き合った僕が大事にしていた5つのマインドセット
次に、彼女と長く付き合うために役立つマインドセットについてご紹介します。
先に紹介した8つの対策のように、実践テクニック的なものが必要なのは間違いないです。
でも、テクニックだけでは長く付き合うほど、彼女に見透かされてしまいます。
僕の失敗談としては、2人目の彼女と付き合って1年過ぎた頃、なんだか彼女の気持ちが離れてきたなと感じだしてました。
それでネットで”好意の返報性を活用!贈り物をしよう!”みたいなテクニックを見て、
彼女にアクセサリーと彼女が好きだったアイドルの写真をプレゼントしました。
その時、すでに彼女の気持ちは離れてた訳ですから喜ばれるわけがなくて、
アクセサリーは要らないと言われ、アイドルの写真だけ持ち去られました(笑)
あれはかなりダメージありましたね。
ちゃんと彼女の心を掴み続けるマインドセットをしっかり持っていれば、ああはなってないだろうなと思います。
こういうことにあなたはならないでほしいので、実際に僕が8年付き合って感じたこと、大切にしたことを5つご紹介します。
- 長く付き合うことを目的にしない
- 相手のせいにしない
- 互いの課題を分離する
- 相手とずっと一緒にいようと心に決める
- 嫌な所より良い所を見る
マインドセット、心構えというと堅苦しく感じますよね。
意識すること、くらいの軽いものだと考えてもらって構いません。
長く付き合うことを目的にしない
いきなりこんなことを書かれると、
って思いますよね。
実は、長く付き合うことだけを目的にしてしまうと、
- 彼女のご機嫌を取ろうとしたり
- 何をされても言い返さなかったり
- わがままを何でも聞いたり
という行為に走って、女性にとって都合の良い男と化してしまう危険があるんです。
あるいは、長く付き合えているけどマンネリ化してしまって互いに冷めてしまったり。
そういう状況では、長く付き合えていることに意味は感じませんよね。
と考える気持ちはよく分かるのですが、それは間違いです。
あなたが彼女と付き合っているのは、彼女と幸せに過ごしたいからですよね?
- 一緒に温泉旅行に行って美味しい物を食べたり
- ドライブで夜景を観に行って良い雰囲気になったり
- お互いが苦しい時に支え合って乗り越えたり
様々なことを共有して豊かな人生を送りたいから付き合っているはずです。
互いにこの人と一緒にいられて良かったと思える、幸福な生活を送るためのことをし続けた結果、気がついたら長く付き合っているのです。
相手のせいにしない
相手のせいにしないことも大切な考え方です。
彼女と交際を続けていくうちに、問題が起きる時もあるでしょう。
そんな時に、真っ先に彼女のせいにしてしまうと、幻滅されること間違いなしです。
僕の場合であったのは、旅行先の風呂場で彼女が入浴した後に入ろうとしたら、木の床が少しだけ滑りやすくなっていてスッ転んだんです(笑)
それで慌てて様子を見に来た彼女に「床、水でしっかり流してくれないと困るよ!」なんて言って、彼女に凄い不満そうに「ごめん」って言われたのを覚えています。
慣れてない木のお風呂場で、しっかり流さないと滑りやすいなんて、彼女も中々気づけなかったと思います。
僕が入る時に気を付ければそれで済んだ話だったのに、自分がスッ転んだ原因を彼女に押し付けてしまいました。
すぐに仲直りはしましたが、彼女としてはわだかまりは多少残ったかもしれません。
たとえ自分は彼女の行動に問題や責任があったと感じたとしても、まずは落ち着きましょう。
それで彼女を責めても、解決するとは限りません。
下手をすると大ゲンカに発展してしまう可能性もあります。
それよりも、起きた出来事に対して、
と考える方が建設的です。
相手のせいにするのではなく、まずは自分の思考や行動、あるいは環境を見つめてみましょう。
それでもどうにもならない時は、
とお互いの考えていることを話し合いましょう。
まずは自分を見つめて問題解決を図ろうとする癖がつくと、彼女との関係も上手くいくようになります。
互いの課題を分離する
と思われるかもしれません。
課題の分離とは、アルフレッド・アドラーが提唱している心理学で言われている幸福な人生を送るための考え方です。
アドラーは、
ある問題・課題について、それは誰の課題かまず考え、自分の課題だけに向き合い、他者の課題に介入しないことが大切だ
参考:書籍 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
と説いています。
例を一つ上げるので想像してみてください。
彼女が会社の上司に関する悩みをあなたに話してくれているとしましょう。
あなたは、ついついどうにかしてあげたくて、あれこれとアドバイスしたくなりませんか?
ですが、彼女が上司と上手くやれるかどうかは彼女の課題です。
なので、それほど深く口を出さず、悩みや感情に共感してあげたり話を聞いてあげるだけにしたほうが良いでしょう。
それだけでも彼女は感謝してくれますし、自分で解決する方法を見つけるはずです。
彼女の課題をあなたがどうにかしようと思っても無理な話です。
それがだれの課題なのかをきちんと見極めて分離し、自分の課題に向き合って日々を過ごすことが、彼女と長く付き合うためにはとても大切です。
相手とずっと一緒にいようと心に決める
本当に心の底から好きな相手ならという前提ですが、相手とずっと一緒にいようと心に決めて付き合うことも大切な心構えです。
とりあえず何となく付き合ってみた、という場合もあるでしょう。
そんな時までいきなり相手とずっと一緒にいようと思う必要はありません。
でも、もし彼女のことが本当に好きで好きでしょうがないのなら、こうしたマインドセットは重要です。
という思考では、彼女の些細な行動に不満を感じた瞬間に嫌いになって、別れてしまう原因となります。
その思考をしている限り、彼女と長く付き合うことは不可能と言って良いでしょう。
あなたと彼女は別の生き物です。
嫌いなところ、不満なところが一つもない彼女なんて、いるわけがありません。
そんなところも含めて彼女と向き合うことで、自分も彼女も成長し、より幸せな人生へと繋がり、交際が長続きするはずです。
まずは相手とずっと一緒にいようと心に決めて、彼女に真摯に向き合ってあげましょう。
ずっと一緒にいようという気持ちがあれば、少々のことで彼女と別れたいとは思いません。
嫌な所より良い所をみる
嫌な所より良い所をみることも、大切なマインドセットです。
男性の皆さん、こういう経験ありませんか?(笑)
でも、よく考えてください。
ワキ毛の未処理程度で幻滅するほど、彼女は魅力のない女性でしょうか?
- いつもあなたを大切にしてくれて
- 可愛らしい笑顔を向けてくれて
- 一緒にいると幸せな気持ちにしてくれる
そんな女性だったとしたら、ワキ毛の未処理くらいどうでも良いじゃないですか(笑)
嫌な所は目につきやすいですが、そこにばかり注目してしまうと本来の彼女の魅力に気がつかなくなります。
僕の場合は、彼女があまり自分の意見を言ってくれず溜め込む子でした。
「もっと言葉にしてくれよ」なんて思っていましたが、
- 可愛かったし
- 趣味が合ったし
- 人を思いやれる子だった
ので、キライなところなどどうでも良くなるくらいでした(笑)
あなたの彼女には嫌な所以上に良い所が沢山あるはずです。
そこに注目して、彼女の魅力をもっともっと引き出してあげてください。
あなたが彼女の良い所を認めてあげているうちに、自然と彼女はもっと魅力的になっていくはずです。
彼女の本音や行動の深層心理までもっと深く学びたいという人はこちらの無料メール講座がオススメです。
長く付き合ったカップルが別れてしまった場合にすべき3つのこと
どれだけ頑張って長く付き合ってきても、彼女と別れる可能性はあります。
それは価値観の差であったり、ほんの少しのすれ違いだったり、理由は様々。
起きてしまったのなら、仕方がないのです。
そこで悲しみに暮れ自分を悲観していれば、幸せになれるわけではありません。
ここからは、長く付き合ったカップルが別れてしまった場合にすべきことを3つ解説します。
- 誰かや何かのせいにしない
- 前を向く
- 自分を磨く
順番に解説していきますので、大好きな彼女と別れてしまったというあなたは、是非よく読んでください。
誰かや何かのせいにしない


こう思っていれば、自分の心は楽になりますが、それで解決することは何もありません。
誰かや何かのせいにしないでくださいね。
これは、アルフレッド・アドラーが提唱する心理学でも述べられている、原因論と目的論の話が通用します。
普通なら人は「〇〇が原因で私はこの状況になっている」と考えます(原因論)。
でもアドラー心理学では、「私は〇〇という目的があってこの状況をつくりだしている」という考え方(目的論)をします。
例えば上の

というもの。
これは


といった目的があって、「それを達成するために彼女と別れた」のです。
ですがその事実を認めたくなくて、親のせいという原因を作り出しています。
そもそも彼女と別れる選択をしたのは自分自身であって、誰かが決めたわけではありませんよね。
自分の状況に原因を求め続けるかぎり、幸せはやってきません。
その状況を解決する方法を考えることに力を注ぐべきなのです。
彼女との復縁を目指すにしろ次の恋を探すにしろ、誰かや何かのせいで失敗したんだという思考が、あなたの恋愛にマイナスになります。
僕も8年付き合った彼女と別れた時はさすがにかなり落ち込みましたが、自分の問題点を見つめ直し、変わる決意をして今があります。
あなたが変われば、周りも変わっていきます。
前を向く
大好きだった彼女がそばにいなくなって、この世の終わりのように感じたりしますよね。
それでもあなたはお腹が減るし、眠くなります。
生きている限りあなたは動き続けるしかないんですよね。
初めは辛いと思いますが、
あなたが一人の女性と付き合った経験は、あなたの人生にとって大きなプラスとなっています。
そこから学び、新しい人生を迎えるために成長していきましょう。
僕は完全に立ち直るのに3ヶ月くらいかかりましたが、その間はとにかく自分の原因について考えまくると同時に、仕事をほとんどしませんでした。
そのうち、働かなければお腹は満たせないし生きていけないから、人は働くしかないないんだと気づき、自然と立ち直っていました。
あなたもひとしきり悲しんだ後は、すっぱりと気持ちを切り替えてください。
マイナスの思考に満たされている状態では、どんなに周りに素敵な友人や恋愛対象の女性がいたとしても、その自分の恵まれた環境に気づけません。
思考を切り替えて前を向くと、途端に自分の周りには彼女以外にも素晴らしい人達がいるんだと認識できるようになります。
あなたの人生を豊かにしてくれる人は、彼女だけではありません。
まずはあなたの友人、周りの人ともう一度関係性を深めることに時間を使うのも良いでしょう。
それがあなたの人間性を高め、魅力が増すことにもつながります。
そこからあなたの魅力に気づいた、新しい彼女候補となる女性が現れるかもしれません。
自分を磨く
自分を磨き、より魅力的な男になることを目指しましょう。
彼女と付き合っていた時も努力してきたことはあると思います。
それはそのまま継続して、
- 新しいことに挑戦したり
- 新しい環境に身を置いたり
してみましょう。
そうして自分を強制的にアップデートする環境に飛び込むことで、より人間的な成長を遂げる事が出来ます。

という人は、例えばAPPLIさんの無料のメール講座に登録するのも一つの手です。
僕は彼女と別れ立ち直った後、自分で変わろうと決意し努力している時にオトメケンのサイトを知りました。
そしてメール講座や記事を読み込むようになって、自分の努力の方向性などがかなり定まった経緯があります。
もっと女性の心理を知りたい、女性に好かれる男になりたいならこちらをオススメします。
他にも、
- マッチングアプリに手を出す
- 新しいコミュニティやサークルに参加する
- 転職してみる
こういったことも良いでしょう。
今までやってこなかったことをするだけで、新しい価値観が身について自分がアップデートされます。
それが、素敵な女性と出会ったり彼女と復縁する可能性に繋がっていくのです。
別れることは悪いことではない
人生において、一人の女性と長く付き合う事が必ず正解とは限りません。
ずるずる付き合うことでお互いに成長しなくなり、だらけた人生になる可能性もあります。
価値観がどうしようもなく合わないのに無理に付き合い続けた結果、歳をとってから別れるかもしれません。
結婚はしたけど、夫婦仲が上手くいかず熟年離婚に発展するかもしれません。
別れないことに意識を向けすぎると、本来の自分の幸せから遠ざかってしまいます。
- 自分は何のために彼女と付き合っているのか?
- 長く付き合おうとしているのか?
これらついて、よく考えてみましょう。
もしもそこに明確な理由が無いのなら、別れてしまったとしても、悪いことではないはずです。
新しい恋愛活動に踏み出し、より良い自分になる努力をするほうが幸せな人生に繋がります。
僕の無料のメール講座は新しい恋愛活動の教科書としてオススメです。
女性に好かれる対応の仕方や恋愛心理についてより深く学ぶことができ、自分が本当に幸せになれる相性の良い女性と出会うヒントをもらえます。
より良い恋愛で幸せになるためには、とにかく行動することが大切。
その第一歩として、メルマガもぜひ読んでみてくださいね。
恋愛は勉強さえすれば誰でもできます
「恋愛は受験勉強と一緒」というコンセプトで11年にわたり活動してきたオトメケン編集長APPLIが、女性から合格をもらうために対策が必要な5教科7科目を電子書籍にまとめました。
Amazon恋愛ランキング1位獲得記念として、今だけ無料で公開中。ぜひ受け取っておいてください。
>>彼女作りの決定版はこちら
恋愛の5教科7科目ではこんなことが学べます↓
- 第一志望の女性に合格をもらうために必要な5つの傾向と対策
- 女性との会話=英語を話すようなもの!?その真意とは?
- あなたの恋愛偏差値を決定づける2つの変数
- モテたいなら女子力を高めなさい!?女装までした男の話
- 大人の恋愛に「保健体育」が外せない理由と対策方法
彼女を作るためのエッセンスを詰め込んだ恋愛の5教科7科目はこちらから今すぐダウンロードできます。
編集長APPLIからのメッセージ
かつて僕は女性に「キモい」と言われ、初彼女とは半年も付き合ってキスすらできずに振られました。
あまりにショックで1ヶ月ほど寝込みましたが、「このままじゃマズイ」と一念発起。
最大の苦手科目である恋愛を攻略するべく様々な女性の生態調査を続けてきました。
その結果3ヶ月後には童貞を卒業することに成功。さらにその後もたくさんのカワイイ子や美女たちと夜をともにしてきました。
今ではそういった「女遊び」は卒業して、本当に良い恋愛とは何かを追求しています。
そんな超ヘタレだった僕が「モテの先にある幸せ」を研究した成果を一冊に詰め込んだ彼女作りの教科書。
それが「恋愛の5教科7科目」なのです。
もしあなたが以下のような悩みを抱えているなら…
- マッチングアプリで女性からいいね!が来ない
- デートに誘った途端ブロックされる
- ぶっちゃけ女性が怖い
- DTをバカにされ続けるのはもうゴメンだ
- 男としての自信をつけたい
僕も全く同じ悩みを抱えていたので、その気持ちは痛いほどよくわかります。
ですが、恋愛の5教科7科目を読めば、それらの悩みを解消するためのヒントを得られるでしょう。
見事Kindle恋愛カテゴリにて1位を獲得したので、ベストセラー記念キャンペーンとして無料プレゼント中!
もし昔の僕と同じような悩みをお持ちならぜひとも手にとってみてください。
※Amazon本社から警告があった場合、予告なく無料公開を中止します