新年の抱負なんか立てても意味がない本当の理由とPDCAサイクル理論

どうも、こんにちは。アプリです。
昨日までメルマガやLINEにて3連続で音声をお届けしてきましたが、もう聞いてもらえましたか?
人のふり見て我がふり直せ
じゃないけど、成功事例から素直に学べる人はやっぱり伸びやすいですね。
実際にあの音声を聞いて感想をくれた方の大半は彼女がいる方やもうすぐできそうな方ばかりでした。
伸び悩むのはそういうのを見て
- 嫉妬したり
- 憎んだり
- 勝手に劣等感を抱いたり
そうやってモテる人・成功している人を遠ざけちゃう人です。
人によってはかなり耳が痛いと思いますが、グサッと来たならチャンスです。
ぜひお届けした音声をしっかりと聞いてみてください。それだけで恋愛偏差値は5ポイントほどUPするはずです。
それはさておき。今回は新年の抱負についての記事です。多くの方がこの時期に目標を掲げると思うのですが、たいてい失敗します。
- なぜ新年の抱負が跡形もなく消え去ってしまうのか?
- 新年の抱負なんか掲げても意味がないのか?
- 目標達成できない本当の理由と間違ったPDCAサイクル
今回は以上のトピックについて語っていこうと思います。「今年こそは彼女を作るぞ!」と決意して毎年失敗に終わってる人は必見です。

あなたの新年の抱負はなんですか?
「今日から仕事」「昨日から仕事」という方も多いでしょう。その場合は要注意です。
日々の業務に忙殺されて新年の抱負をどんどん忘れていくからです(ひょっとしたらもう忘れたという人もいるかもしれませんね)
※ちなみに僕は年末年始も関係なく仕事してました。そこへ「ご挨拶イベント」が発生するので普段以上に忙しいし普段以上に胃腸と肝臓が疲弊してますね(苦笑)
このお決まりのパターンが発動するわけです。
これを毎年繰り返していたら
何も達成できずに人生終了です。
(数学的帰納法により証明可能)
まあ、そうならないよう
「目標達成」についてのコンテンツも
後日お届けしようと思いますが。
そもそも「目標そのもの」を
忘れてしまったら無意味です。
気をつけましょう。
アプリの2020年の振り返りと2021年の抱負
「じゃあオマエはどうなんだ?」と思われるかもしれないので、僕の新年の抱負についても書いていこうと思います。
まずは2020年の振り返りから行きます。
けっこう長いですが、どうぞお付き合いください。
PDCAサイクルで言うところの
CとAにあたりますので
本来すっ飛ばしちゃいけないものなのです。
(新年の抱負=Pですね)
ザザッと読んでもらえたら嬉しいです。
※今回はPDCAサイクルについて解説しません。気になる方はググってください。
2020年1月
・とある交流会で講演
・沖縄へ飛びLOS運営メンバーのTさんに会う
・英会話塾のお手伝いをする
・法人2期目スタート
2月(ダイヤモンドプリンセス号について報じられる)
・所属していたビジネスコミュニティの解散パーティ
・祖父の相続のために駆け回る
・嫁と世界一周するために計画を練る
・「女性心理の不確定性原理セミナー」開催
3月(月末にかけてコロナが盛り上がってくる)
・オフラインでの勉強会を行う
・知人に誘われ「神社部」やるもコロナで即解散w
・世界一周航空券を予約しようと電話するも「空きがありません」の一言で撃沈
4月(コロナについての報道が激増)
・ひたすら記事&Kindle本執筆
5月(緊急事態宣言発令)
・LOS内で「オンライン飲み会」開催。コロナにまつわるいろんな噂をシェア
・初の電子書籍「恋愛の5教科7科目」出版
→出版記念キャンペーンを行い恋愛カテゴリ1位を獲得!
・YouTube動画投稿してみるも続かず
5月は緊急事態宣言のためひたすらコメダにこもって仕事の毎日でした。
6月(緊急事態宣言解除)
・紹介された不動産屋が割とクソでムカついた。そのときに生まれた記事がこちら(笑)
7月
・知人と静岡に行きひたすらボードゲームをする(苦笑)
・「親のかけた固定観念セミナー」開催
・「朝活ビジネスをやろう」と誘われ打ち合わせを重ねる
8月
・LOS内で「好意の小出し夏季特別講習」開催
→かなり盛り上がり、全員の会話スキルが一段レベルアップ
・とあるスキルシェアリングのプラットフォーム攻略開始。タイピングを教える(笑)
・友人に引っ越しの手伝いを頼まれるもソイツが1時間以上遅れてくる事件発生
→お詫びとお礼に焼き肉をおごってくれたが全く美味しくなかった(苦笑)
・BBQで熱中症になりかけ次の日まで引きずる
→真夏の屋外BBQはマジでやめたほうがいい。マジで。
9月
・学生団体主催のオンライン交流会に呼ばれ講演
・新たなLOS運営メンバーQさんが加わる
・お義父さんと琵琶湖でウインドサーフィン始める
・無人島でキャンプする
10月
・コロナ特別給付金&融資のため駆け回る
・会社の決算月変更。2ヶ月早く締める
・60万円のビジネス塾に参加
・GoToキャンペーン使い東京へ行き、東大時代の友人や後輩たちに会う

↑こういう女性を見たら瞬間的に「きっと美人なんだろうなあ」「いいニオイするんだろうなあ」って思いませんか?
男の言う「カワイイ子と付き合いたい」なんてそんなもんですよね。
実際に顔がカワイイかどうかは関係なく全体の雰囲気がそれっぽければカワイイわけです。
11月
・法人3期目スタート
・GoToを使って沖縄へ飛ぶ
・LOS内「新入生向け好意の小出し過去問イベント」開催
・GoTo使い福岡へ飛ぶ。学生時代からお世話になっている師匠に妻とともにご挨拶に伺う
・相続した土地の売却、正式に決定
12月(コロナ再燃。GoTo見直し)
・東京で会った友人からの縁でベンチャー企業のお手伝い開始。これがめっちゃ大変だった。
・「自己改造ロードマップセミナー」開催
2020年の振り返り
こうやって振り返って見ると
思った以上にいろいろやってますね(笑)
ドットを打ちまくれ
かの有名なスティーブ・ジョブズのお言葉です。でも、ちょっとドットを打ちすぎましたかね汗
いろいろ手を出したものの
形になったのは半分以下でした。
ここは反省点ですね(PDCAのCの部分)
もちろん、それが人生経験となり
メルマガのネタにもなるので
全くの損失というわけではありません。
ですが、僕らみたいな
中小零細企業はリソースが限られています。
ヒト・モノ・カネ・ジカン・・・
どれを取っても潤沢というわけではありません。
その限られた資源をどこに
集中投下するかは
そろそろ考えないといけませんね。
これは恋愛においても同じでしょう。
ヒト→恋愛においてあなたの代わりはいません
お金→言うまでもなく限りがあります
時間→仕事終わりや通勤通学などの隙間時間
+休日を使って恋愛活動することになります
余計なことをやってるヒマなんてないんですよ。本来はね。
限られたリソースで結果を出すには?
先日の「自己改造ロードマップセミナー」でも
「受験生ですが彼女できますか?」
「転職活動中ですが大丈夫でしょうか?」
「副業を始めたところですが両立できますか?」
こんな質問をいただきました。
ですが、ハッキリ「ムリです」とお伝えしています。
理由は上述したとおり。リソースが限られているから。
もしもあなたが24時間ヒマで
働かなくても入ってくる
安定収入があるのであれば
別に良いんですよ。
でも、現実はそうじゃない。
ならば「選択と集中」するしかないんですよね。
あれもこれも手を出して
全てが中途半端になるくらいなら
1つに絞るべきです。
多くても2つが限界ですね。
でも、そのうち1つは
学業だったり本業だったりに
割かれているわけです。
つまり、2本の手のうちすでに片手はふさがっている状態。
ならば残りの片手でできるものを
1つだけ選ぶのが正解。
そこにもう1つ加えようとすると
途端に手が回らなくなります。
よって、
【これからの3ヶ月は〇〇に絞る】
【これからの半年は〜〜に集中する】
そう決めたほうがいいですね。
それで成果が出てから
次に行けばいいんですよ。
3ヶ月×4回でも
6ヶ月×2回でも
1年×1回でもいいけど
あれこれ手を出す×1年で
結局ダラダラと過ごしてしまい
何も形にならないより
たった1つでも2つでも
形になるほうが絶対に良いですよね!
で、アプリの2021年の抱負は?
というわけで長くなりましたが
僕の今年の抱負としては
「外向きの活動を増やす」
こちらになりますね(PDCAのA)
2020年はかなりウチにこもることが多かった。
それはコロナという物理的な意味でもそうですし、たとえば恋愛最適化予備校LOSの
内部活性化にはかなり力を入れてきました(=PDCAのCの部分)
内部向けのイベントを何度も開催したし
運営を円滑にすすめるために
何度も打ち合わせ&MTGを重ねました。
ですが、表向きの活動は反比例して少なかったと思います。
・ブログ記事の本数
・メルマガの本数
・LINEの本数
これら1つ1つの数字を追っていけばわかりますよね。
なので、僕と普段から積極的に
絡んでくれているメンバーさんからすれば
僕の動きがよくわかったと思います。
でも、そうじゃない方からすると
何をやってるか
よくわからないんじゃないでしょうか。
いや、よく知ってるメンバーさんですら
ちょっと何やってるかわからないかも・・・
こうして2020年の動きを振り返ってみるとカオスですからね(苦笑)
なので、2021年は外向けの活動を増やすため何らかの施策(A)を講じたいと思っています(すでにいくつかアイディアはあります)
それを具体的に煮詰めて計画(P)まで落とし込む。
↑ここまでやってPDCAサイクル一巡です。
PDCAサイクルを回せてるビジネスマンは1割未満!?
先ほど「ここまでやってPDCAサイクル一巡」と言いました。
でも、まともにコレができてるビジネスマンは世の中に1割もいないんじゃないかと思います。

↑これくらいアホ丸出しのことを
割と平気で言ってますからね。

こちらも同等です。全く根拠がない。
「どうやって?」と聞いたら
「明日から意識します!」
「とにかく気合と根性でがんばります!」
「ちゃんと戦略を立てます!」
・・・無意味・無価値・無駄とはこのことです。
よって99.99%失敗します。
新年の抱負がチリと化すのも同じ理屈です。
新年の抱負なんざ立てるまでもない
逆に言えば普段から意識できてたら
あえて新年の抱負にするまでもない。
なぜなら普段から
- 問題を認識し
- 原因を分析し
- 解決策を考える
これができてれば自然と
戦略も計画も立つからです。
したがって目標なんて自然と達成されていくものです。
まあ、今後はこういうビジネス関連の話題も増やしていけたらなあとも考えています。
2020年はかなり多くの方が
彼女ゲット&DT卒業を果たしましたしね☆
そろそろ次のステージに進んでもいいんじゃないかと。
というわけで、今年も頑張っていきましょう。
恋愛は勉強さえすれば誰でもできます
「恋愛を科学する」というコンセプトで10年にわたり活動してきたオトメケン編集長APPLIが、女性から合格をもらうために対策が必要な5つの科目を電子書籍にまとめました。
Amazon恋愛ランキング1位獲得記念として、今だけ無料で公開中。ぜひ受け取っておいてください。
>>彼女作りの決定版はこちら
恋愛の5教科7科目ではこんなことが学べます↓
- 第一志望の女性に合格をもらうために必要な5つの傾向と対策
- 女性との会話=英語を話すようなもの!?その真意とは?
- あなたの恋愛偏差値を決定づける2つの変数
- モテたいなら女子力を高めなさい!?女装までした男の話
- 大人の恋愛に「保健体育」が外せない理由と対策方法
彼女を作るためのエッセンスを詰め込んだ恋愛の5教科7科目はこちらから今すぐダウンロードできます。
編集長APPLIからのメッセージ
かつて僕は女性に「キモい」と言われ、初彼女とは半年も付き合ってキスすらできずに振られました。
あまりにショックで1ヶ月ほど寝込みましたが、「このままじゃマズイ」と一念発起。
最大の苦手科目である恋愛を攻略するべく様々な女性の生態調査を続けてきました。
その結果3ヶ月後には童貞を卒業することに成功。さらにその後もたくさんのカワイイ子や美女たちと夜をともにしてきました。
今ではそういった「女遊び」は卒業して、本当に良い恋愛とは何かを追求しています。
そんな超ヘタレだった僕が「モテの先にある幸せ」を研究した成果を一冊に詰め込んだ彼女作りの教科書。
それが「恋愛の5教科7科目」なのです。
もしあなたが以下のような悩みを抱えているなら…
- マッチングアプリで女性からいいね!が来ない
- デートに誘った途端ブロックされる
- ぶっちゃけ女性が怖い
- 童貞をバカにされ続けるのはもうゴメンだ
- 男としての自信をつけたい
僕も全く同じ悩みを抱えていたので、その気持ちは痛いほどよくわかります。
ですが、恋愛の5教科7科目を読めば、それらの悩みを解消するためのヒントを得られるでしょう。
見事Kindle恋愛カテゴリにて1位を獲得したので、記念キャンペーンとして今だけ無料プレゼント中!
もし昔の僕と同じような悩みをお持ちならぜひとも手にとってみてください。
※3月のキャンペーン受付は100名までとなります。
※上記に関わらずAmazon本社から警告があった場合、予告なく無料公開を中止します。